道路管理システム閲覧機能概要
「道路管理システム閲覧」について、
主な機能とその利用方法の概要と手順をまとめたものです。
主な機能
1.マップの参照
マップキャンバス上のマウスイベントやボタンアクションなどにより、 拡大・縮小、スクロールが行えます。
マップ操作
マップ操作例 |
|
*1 ~ 3 は、マウスモードがの場合のみ有効
Tip's |
背景の地図は国土地理院のサーバーから配信されている画像地図を利用し, 道路路線や上下水道の都市施設の表示や描画等の処理については、 株式会社フリーソフトネット の製品であるGAU_Ajaxの機能を全面的に利用しています。 |
3.位置の登録・呼出
任意の表示位置の登録とその呼出を行う機能があります。
位置の登録
表示している任意の位置とそのスケール値を保存します。 保存後は、任意のタイミングで登録位置をマップキャンバス 画面に表示することができます。 保存が行えなかった場合は、エラーメッセージが表示されます。
操作手順例 |
|
*ブラウザの設定によっては、ご利用いただけない場合があります。
Tip's |
位置登録を行った場合、ページに再アクセスした際の初期表示位置 に反映されます。 |
4.町名検索
検索機能に、「町名検索」があります。
5.情報の登録
閲覧者の情報入力を登録する機構があります。
6.施設の属性参照
マップキャンバス上の施設の属性を参照することができます。
操作手順例 |
|
対象施設が複数の場合は、③-1 セレクションシート
対象施設が単一の場合は、③-2 フォームウィンドウ
が表示されます。
画面 | 概要 |
---|---|
|
マップツールの |
|
施設を選択(画面は矩形での選択)を実行します。 該当施設がない場合は、セレクションシートや フォームウィンドウは表示されません。 矩形(ドラッグ)選択の場合は、その範囲(青色)が 表示されます。 |
|
選択結果が複数の施設の場合は、セレクションシートが表示されます。
■セレクションシート 施設ごとにシートが作成され、タブで表示を切り替えます。 施設が多い場合は、自動的にページング(複数ページ)されます。 また、シートより指定施設の属性をフォームウィンドウで表示したり、 csv形式でシートデータを出力するなどの機能があります。 |
|
選択結果が単一の施設の場合は、フォームウィンドウが表示されます。
■フォームウィンドウ 対象が施設の設定属性項目の値を参照することが出来ます。 サンプルではフォームウィンドウを自動生成しています。 |
Tip's |
フォームウィンドウには、入力補助ツールとして カレンダー(日付設定)や電卓(数値設定)などがあります。 |
7.施設の属性検索
施設情報の簡易な検索機能があります。
操作手順例 |
|
該当施設が複数の場合は、④-1 セレクションシート
該当施設が単一の場合は、④-2 フォームウィンドウ
該当施設が存在しない場合は、メッセージ
が表示されます。
施設の検索開始
簡易な施設の属性検索が行えます。 サンプルでは、道路路線の番号検索が設定されています。 「検索」グループの「道路路線検索」をクリックすると、 条件設定ウィンドウが表示されます。
検索条件設定
検索の条件値を入力または選択を行います。 条件設定ボックスがオレンジ色の場合は、 条件値が未設定として扱われ、検索条件に 含まれません。
検索実行
条件の設定が終わりましたら、「検索」ボタンを クリックします。検索中は、メッセージが表示されています。
検索結果
検索後、該当施設が無い場合は、メッセージが表示されます。
1つだけ該当した場合は、その施設のフォームウィンドウが表示されます。
複数該当した場合は、セレクションシートに表示されます。
「クリア」ボタンで条件値を初期化できます。
Tip's |
施設の属性参照は、「6.施設の属性参照」をご参照下さい。 また、この検索機能は「施設」とその「属性」及び「比較方法」を 指定することで、検索ウィンドウを自動生成しています。 |